APIAスタッフの中井です!
お客様よりエルドールの使い方や使うシチュエーションがよくわからない、、、
なんて質問を最近耳にします。
なので、今回は自分のエルドールを使う場面やシチュエーションを簡単にご紹介したいと思います!
エルドールとはどんなルアーなのか?
ウェーディング専用のシャローミノーとありますが、オカッパリからでも有効な場面は多数あります!
自分がエルドールを使用するシチュエーションとしては
・シャローエリア
・飛距離が欲しい、広範囲をサーチしたい
・魚が表層を意識している場面(ボイルなどが確認できるとき)
・流れが速く、一般的なミノーでは水を受けすぎて暴れてしまう状況の時
基本的にはこの4点です。
説明の中にもある通り、シャロー攻略に特化したルアーです。
MAX30cmしかレンジが入りませんが、そのレンジの間で様々な攻め方をできるルアーでもあります。
そして、飛距離!
ここに関しては、おそらくみなさんの思ってる以上に飛びます!
使ったことのない人はきっとびっくりしますよ!(たぶん、、、)
飛行姿勢がブレにくいので、多少の風があっても安定して飛距離をだしてくれます。
フィールドに立ち状況がわからない中で、表層を意識している魚をサーチしていくのに効率がよく
とても重宝します。
使ったことのある人は分かると思いますが、エルドールのデメリットでもありメリットでもある着水後、ラインの糸ふけを回収している間にリップの水噛みの悪さで水面を滑ってしまうことがあります。
しかしデイゲームであえて初動にスプラッシュをだして水面を滑らせ、魚にアピールさせる裏技なんかもあるのでここはまた動画などでご紹介できたらと思います!
流れの速い状況の中、ダウンクロスで攻める際にも破綻することなくシャローレンジを引けてアクションも大きくなりすぎないので全国各地で使いどころが多いと思います!
ただ巻きでも十分釣れるルアーですが、自分が特に押したいのはデイゲームのジャーキング!
バイブレーションで散々探ったあとに連発!なんてことも多く体感したルアーでもあります。
エルドールのジャーキングに向いているロッドは少しやわらかめのロッドです。
L~MLクラスのロッドを使用してもらうと綺麗にスライドさせることができます!
市場にダート系ミノーはありますが、30cm以内のレンジをダートさせることのできるルアーは多くありません!
水面直下でのダートアクションは、ブレイクなどに潜むシーバスを一気に水面まで突き上げさせる威力をもっています。
トッププラグではないのに水面が割れる光景はかなり興奮しますよ!(笑)
ざっと説明しましたが河川をメインフィールドにされている方には、デイ&ナイト共に強くオススメできるルアーです!
ただ巻きとジャーキングを組み合わせ、表層レンジの攻略を是非楽しんでもらえたらと思います。
今年は皆様からのエルドールでの釣果お待ちしております!!
- 関連記事
-
- AILED'RE(エルドール)115Fについて!
- ランカークラブが再始動して
- ハイシーズンの終了とこれからの釣り