アピアの宇津木です。どの会社も同じでしょうが、アピアにもいくつかの部署があります。製品の開発や、修理などのメンテナンスを扱うアフターなど。そして当然釣具店さんを巡回する営業部門もあります。実は今、アピアの営業部門にきな臭い雰囲気が漂っているのです。
アピアの営業部門の2人はそれぞれ大きく分けて、東日本と西日本に担当が分かれていますが、当然釣り具メーカーの社員なので2人とも釣りが好き。それぞれが巡回先でも釣りをすることが多く、互いに釣果を自慢しあいます。そうこうしているうちにどんどんとエスカレートしていき、ついにはしっかりとしたルールのもと、白黒付けようじゃないか!ってことになりました。
ただオレからしてみると、「いやいや、勝手に対決してくれたらいいけど、営業日数は落とさないでよ」ってなるわけです。さらにはアピアTVでは対決モノが好きなオレですが、営業マンの対決を撮影して、アピアTVで流すわけにもいきません。そこで今回、当ブログで営業マン2人の釣り対決を行うこととなりました。
タイトルは「アピア営業マンの国盗り合戦!」
要するに2人が担当エリアを巡回しながら、「国」に見立てた都道府県の陣地を増やしていきます。陣地を増やすには、シーバスやメバルなどのお題を釣れば、釣れた都道府県は陣地とします。最終的にお互いがいくつの都道府県を陣地にすることが出来るのかで勝敗を競うという企画です。まあ本来ならば社内でひっそりとやったらいい企画なのですが、2人とも釣果をみなさまに見てもらいたくてしょうがないみたいなので、当ブログの中にコンテンツを立ち上げました。これからはそれぞれが毎月1回、当ブログで結果や進捗を報告しますので、みなさましばらくお付き合いくださいませ。
それでは「アピア営業マンの国盗り合戦!」オフィシャルルールです。
・営業マンが陣地にできる都道府県は、自分の担当エリアに限る。
・シーバスなら60cm以上、メバルなら25cm以上を釣ることにより、その県を陣地とする。
・お客様や店員さんとの同行釣行はOKとする。
・<ランカーチャンス>シーバス80cm以上、メバル30cm以上を釣るとその都道府県以外に、更にもう一つの都道府県を陣地にできる。
・期間はとりあえず1年間とするが、盛り上がり次第で期間を延長することもある。
とりあえずスタートはこのルールで始めたいと思います。途中で色々とルールの変更や追加ルールが出るかもしれませんが、そこはお互いで決めてくれたらいいと思います。
それでは対決する2人のプロフィールをご紹介します。ただ2人の写真があまりなく、仕方なくわたしのiphoneに保存している数少ないコレクションから抜粋しました。
中平哲也(ナカヒラテツヤ)
APIAの営業統括。過去にはシーバスのメーターオーバーを仕留めるなど、ジャンル問わず釣りに精通。学生時代にはインターハイ出場経験も持ち、そのほかのスポーツも万能と豪語する。常にスマートな立ち振る舞いを信条とするが、超が付くほどの負けず嫌い。今回の対決では上司の権限で、試合展開を優位に進めようとする節がうかがえる。たまにポエミーなところもあり。1969年生まれの高知県出身で、現在は大阪府在住。好きなものは車。嫌いなものは野菜。自他共に認める愛妻家。

被り物がとても似合うクールな中平w
もちろんシーバスも得意です!
対戦するは
永島規史(ナガシマノリフミ)
三度の飯や仕事よりも釣りが好き過ぎるAPIA営業兼アンバサダー。年間釣行200日を超えるベテランアングラーで、シーバスやメバルのほかルアーフィッシング全般をこなす。その他の特技は”うっかり”。「鞄を電車に忘れる」「充電器を会社に忘れる」「ホテルの鍵を返し忘れる」などは日常茶飯事。付いたあだ名は”うっかりノリベェ”。その他のうっかり武勇伝も多数あるので、ご興味のある方はイベントなどで見かけた際でも直接本人にお尋ねください。1971年生まれ神奈川県横須賀市在住。
カモメに口移しで餌をあげようと試みるお茶目な永島w
アピアアンバサダーなので、もちろんシーバスはエキスパートです。
辛いものは涙が出るほど大好きw
でも口ほどでもありませんでしたw(辛いもんやギロチン@大阪新町)
それでは今月から「アピア営業マンの国盗り合戦!」がユルリと始まります。みなさまよろしくお願いいたします〜。
- 関連記事
-
- 東軍永島:2月の成果
- アピア営業マンガチンコ対決!企画をやりますw
- 西軍中平:4月の成果