東軍永島:6月の成果
2019/07/05
APIAブログをご覧の皆さん、こんにちわ。
このところ、営業先でも度々「痩せました?」と聞かれることのある永島です。「そうですか?」と聞き直すことはなく、「でしょーね」と即答!
と言っても、ソフトボールのリーグ戦は終了し、軟式野球は先日ようやく久し振りにイベント仕事と重ならず参加出来た程の有り様。よって、痩せるような運動は殆ど出来てないのが正直なところ。
強いて言えば磯歩き位
でしょーね(笑)
梅雨時期でもあり、「雨が降りそう」とレインジャケットを羽織ったり、「ちょっと寒そう」とラッシュガードを下に着たりすれば、もう十分。
ただ、この春シーズンもお目当ての青物とは無縁。それでも、カタクチイワシの接岸状況が良かった三浦半島は、磯マルが癒してもくれたり。
時に(青物を期待していながらの)鳥山やボイル目掛けたブン投げ戦。
■青龍HYPER 40g(ピンク)
タダ巻きでも泳ぎの出る『青龍HYPER』は、シーバスにも最適。
■PUNCH LINE MUSCLE95(黒銀サラシ)
フォール時に水平姿勢を保ったままロールアクションを生む『PUNCH LINE MUSCLE』は、フォールで喰わせることも可(上はタダ巻きですけどw)。
サラシが出れば、足元からでも!
■DOVER 99S(銀鱗ベイト)
特にこの『DOVER 99S』、所謂【スタンダードミノー】としての地味さが目立ちますが、磯に行く際は必ずBOXに忍ばせておく信頼の品。飛距離も十分なことに加え、サラシの中でもしっかりした泳ぎは、ヘヴィウェイトシンペンだけでは獲り切れない魚にもアピール。7月に入っても、引き続き活躍してくれています!(それは次回w)
いずれにしろ、この企画とは無縁なのですが(T_T)
そう。6月も予定だけは沢山ありました、予定だけは…。
先月の山形県に続いて「メバルでクリアか!?」と一瞬思ってしまった新潟県は
■DOVER46 Slow Sinking(ナミノハナ)
・・・
・・・
・・・
既に茨城県は制覇済みの為、橋を渡るといった暴挙に出た千葉県は
■DOVER70F Sallow Runner(クリアクラウン)
キーパーには恵まれず。
そもそも?6月初戦の愛知県。「国盗り確実」以上の魚を見事にミスった時から、負の連鎖が始まっていたのかもしれません。次戦の宮城県は数日前に降った大雨の影響により、それまでの好調さが一転。
「この前まで良かったのにね」
といった有りがちな話。「この前」ならまだしも、「さっきまで」は尚つらい。新潟県から向かった秋田県は、まさにそんな展開からスタート。
更に時合い終了の後でもなんとか掛けた魚をバラしたことで負の連鎖は止まらず、場所や時間滞が変わっても、バラシ続けること計5本(笑)
ようやくキャッチに至った魚はグッドコンデションではありながら
■PUNCH LINE MUSCLE95(ブルピンキャンディ)
どこを向く?
■PUNCH LINE MUSCLE95(アカキンGLX)
時合いに入ってからも、キャッチやバラシを繰り返した末
「ん??」
■GRANDAGE STD.100M
直前にグッドサイズをバラシたショックから立ち直り
■PUNCH LINE MUSCLE95(セグロイワシ)
月に一国づつ、地味に制覇!
面積の大きい国を塗りつぶしていくと、
得した気分(笑)
そして、今週末6日(土)・7日(日)は、宮城県再戦と併せ、Z staga東北大会にも参加( ̄^ ̄)ゞ
7日(日)に開催されるAPIA試投会は、無料で当日参加可能ですので、大会エントリー以外の方も是非お気軽に会場に足をお運び下さい!!
【Z stage2019東北シーバス/ロックフィッシュバトル】
【APIA試投会@宮城】
次回、新潟県阿賀野川を会場に7月14日(日)・15日(月祝)開催予定の信越大会へのお申込みも引き続き、お待ちしておりますm( _ _ )m
- 関連記事
-
- 東軍永島:7月の成果
- 東軍永島:6月の成果
- 東軍永島:5月の成果