この時期、私の脳内は夏=ライトゲーム=五目釣りとなります
2019/08/02
梅雨も終わりいっきに暑くなりましたね。
今回は夏のライトゲームと言えば!の魚種を限定しない釣り
ライトゲームアンバサダーの阪中です。よろしくお願いします。
今回は夏のライトゲームと言えば!の魚種を限定しない釣り
「五目釣り」をご紹介したいと思います
この釣りは狙う魚も場所も多種多様なので選び方次第で場所も足場よく、タックルも簡単なもので楽しめるのでライトゲーム初心者さんにもオススメ!
夏休みの子供さんにチャレンジさせてあげるのも良いと思いますし、もちろんライトゲーム巧者な方でも楽しめ、癒される釣りで私も大好きなライトゲームスタイルです。
対象魚は無限 決めるのはあなたです♪
例えば、私の住む和歌山でこの時期ならば、そうですね~アジ メバル ガシラ シーバス カツオ カマス メッキ チヌ キビレ 太刀魚 シオ モジャコ その他 幼鯛など幼魚、若魚も含めると本当に数えきれません!
その沢山の中からエリアや地域、釣りたい、食べたいなど個々の理由で目標5種を選んでチャレンジしてみてください そうすると更にゲーム性もあがり、楽しめるのではないかと思います。
(あ…何魚種釣れるかチャレンジとかって無茶振りが走馬灯の様に…この時期なら釣れるとか絶対に口に出さんとこ)
↓今回の釣りの参考になる部分もあるのでよければどうぞ
さて、五目釣りを始める為に先ずはルアーをご案内。
使い方や誘いかたは後程、お話させてもらうとしまして、どういったものが五目釣りに使いやすいかご紹介します。
とはいえぶっちゃけると使い方も誘いかたも自由ですし、ルアーもなんでも大丈夫です。
目的も目標も自分次第のこの釣りに正解はありませんから、なんでも良いというより、せっかくなので使いたい好きなルアーでやっちゃうなんてのも楽しいですね。
色んな魚の反応が得られるルアーであればなんでも良いのです。
が、これでは無責任で案内になっていないですし、やっぱり釣果もあがらないと楽しくないかもしれません。(私は釣りにはどMなので釣れない釣りに悶絶しますが)
そこで、私が五目釣りで良く使うオススメルアーや五目釣りルアーを選ぶ基準をいくつか話させてもらいましょう。
何が釣れるかな?と楽しむのが五目釣りの醍醐味なので手を広げないといけません。
まずは飛距離が出せること!
広く早く探るのが魚からのコンタクトをもらう近道の1つなので必要な能力です。
それから魚に広く強くアピールできること!
キラキラしたものが集魚力が強いので本体がキラキラするルアーやブレードなどのキラキラするものが付いたルアー、あとはフックにティンセルなどのキラキラしたものがついたルアーを選びます。
となると、すぐに思いつくのが、昨今では五目釣りの代表ルアーでもあるジグ(ライトゲーム用のマイクロジグ)ではないでしょうか
私がメインで使うのがSEIRYU BITSです。
一見同じようにみえるジグにも様々な動きがあります。
特に今回のようにキャスティング(船などでのバーチカルなジギングではない)で行う釣りならば縦の動きだけでなく横の動き(リーリング時)も重要になります。
その点、SEIRYU BITSは「投げて巻くだけ」コンセプトなので、簡単に魚に効果的な動きが演出できます。
「簡単に」これは初心者さんや子供さんにオススメしてる今回のテーマには外せない要素ですね。
重さはラインナップの3g 6g 10gがばっちりなので、私は6gを中心に、早い釣りをしたいなら10g ゆっくりな釣りにしたいなら3gという感じ。
または魚のサイズや天候や水深などを考慮してチョイスしていきます。
夕方、ちょこっとカマス釣り なんて時ならこれだけでバッチリ。
ですが、今回は「五目釣り」
もうあと2手3手が欲しいのでこの他に・・・
デイでのメバルやガシラに強いゴールドワン。
これはボトムワインドや足元の魚周辺でバーチカル気味に使います。
一度沈めてから高速でダートさせながらの巻きはカマスでは必殺メソッドです。
ゴールドワンは巻きでの釣りにも対応しています。
時としてジグを圧倒的に凌駕する釣果を叩き出す信頼のルアーです。
サイズもコンパクトで飛距離も出せるので五目釣りのルアーとしてはジグの代わりにもなりえるルアーです。
ジグよりもさらに早い釣りも可能なので小型青物や太刀魚なんかにも効果的!
まだあまり使えてないのですが、ケースに1つ入れておけば良い思いができるのは間違いないでしょう。
スローシンキングを活かしてサイトでの穴釣りなど、私はムラソイなどをこれで狙います。
これも私の大好きな釣りです。
忍者のようにルアーをかっさらうのでドキドキの楽しい釣りです。
これはこれで何かのタイミングで詳しく紹介したい釣りのひとつ。
不意のボイルなど水面付近を意識したターゲットにー
この時期は不意にカツオボイルなどおこりますが、水面じゃないと見切られることも多いので必携ルアーです。
フォローや小型すぎてハードルアーでは弾いてしまうときにはPRONTO
特に暗くなり始めるとこいつやないとアカンタイミングがあります
それ以外にも、使いたいルアー/好きなルアー/気になるルアー
対象魚が無制限なのでルアーも無制限に楽しんでください。
簡単でゴールドワンみたいな可愛いルアーもあるので、彼女さんとかも楽しめるのではないでしょうか?
その他タックルも自由です。
私はS社2000番のハイギヤリールにPEライン0.4号。
リーダーはその都度状況で1号~2.5号くらいの範囲で変更します。
そしてロッド。
これはグランデージライトシリーズから選ばせて頂きます。
自分はレガシーSCだけど、彼女やお子様、初心者さんにいきなりハイエンドモデルは…
あ、それならグランデージライトがありますよ♪ということです(どういうことでしょうww)
色んな釣りするんでお財布事情考慮して…というライトゲーマーにも♫
64でスーパーライト(ソフトルアーメイン)に楽しむのも面白いし、76で引きが強めの魚に的を絞って楽しむのも良いのですが…
今回のご案内の釣りに抜群にはまるのは
グランデージライト74です。
大事なとこなので復唱します。
抜群に楽しいのはグランデージライト74です。
グランデージライトシリーズでは色んな釣りを楽しませてもらってるのですが、この74は特に私のお気に入りロッドです。
何がお気に入りか?って言われると言葉にするなら「色々ちょうど良い」つまり楽しいのです(説明下手ですいません)
タックルバランスはその釣りを楽しくするかしないかの要です。
何度か触れてきてますが、特に今回の五目釣りのような小型魚を楽しむライトゲームではそれは顕著にでます。
グランデージライト74は小型魚の五目釣りとなると他のラインナップから1つ飛び出て使いやすく楽しいロッドなんです
今回の五目釣りなんかではよく引くシオやカツオなどが掛かったりするとニヤけるほど楽しいです
色んなルアーで楽しんでくださいと案内してきましたが、ロッドはグランデージライト74一択かもしれません。
ライトゲームの楽しさがいっぱい詰まったこの釣り、ぜひ皆さんもチャレンジしてみてください。
友人知人にライトゲームに対する興味を持たすなら間違いなくこの釣りですよ。
最後に
夏の日中に楽しむことの多いこの釣り。
日焼け対策、虫対策、熱中症対策など体調管理もしっかりでぜひ楽しんで頂きたいと思います。
- 関連記事
-
- 春のプラッギングゲーム~攻め方はコレだ~
- この時期、私の脳内は夏=ライトゲーム=五目釣りとなります
- GRANDAGE LITE 55のせいでアジングに行きっぱなし。。